1.15 余因子、転置行列、余因子行列>
 
ここでは、余因子、転置行列、余因子行列について考えてみましょう。 
まず余因子ですが、余因子はnn列の行列式を考える際に無くてはならないものです。
それでは余因子とはどんなものでしょうか。
 
「余因子とは行列のij列を除いた行列式に(-1)i+jを掛けたもの」
 
です。図で示すと次の図のようになります。
 
 
また、式で表すと、
 
 
に対して余因子は上のAの赤の部分が取り除いた行列式と-1i+j乗のかけ算、
 
 
となります。 
次に、転置行列について見てみましょう。
これは、余因子行列を作る際に必要です。
転置行列とは、
 
「転置行列は行と列を入れ換えた行列」
 
のことです。
図で示すと次の図のようになります。
 
 
具体例で見れば、
 
 
の転置行列は
 
 
となります。これはわかりやすいですね。 
次は余因子行列です。
余因子行列とは、
 
「余因子を行列の要素とする行列の転置行列」
 
のことです。
式で表すと、
 
 
となります。
転置されていますので、ijjiになっていることに注意して下さい。
具体的な行列の作り方はAの行列に対し、それぞれのについて余因子を計算して並べ、最後の転置すれば良いわけです。 
このあたりは、ごちゃごちゃしてわかりにくいですが、
 
余因子:ij列を除いた行列式に(-1)i+jを掛けたもの
転置行列:行と列を入れ換えた行列
余因子行列:余因子を行列の要素とする行列の転置行列
 
と言うことです。 
これらは、nn列の逆行列のところで必要になります。

[目次]   [前のページ]   [次のページ]